少林寺拳法 亀有道院

当道院・支部は昭和61年の春、漫画「こちら亀有公園前派出所」両津巡査や寅さんを生んだ柴又の帝釈天があることで有名な?東京の下町、葛飾区の亀有に設立されました。
開設当初は地域での少林寺拳法普及に苦労しましたが、現在は役員を初めとしたすばらしい仲間が集まり、日々幸福運動の実践に取り組んでおります。
当道院・支部の特徴は、和やかな稽古の中にも、いざという時護身の要となり、素手で吾身を護れる技の修得を目指し修練しています。
昨今は人の心が混迷し、自分のことしか考えられない人が増えており、以前には考えられなかっ た凶悪な事件が起きております。
こうした中、私達亀有道院の拳士は共に助け合いながら自惚れでない本当の自信を持てるように頑張っており、また日々実践しております。

Shorinji Kempo
少林寺拳法とは
少林寺拳法は1947(昭和22)年、日本において宗道臣が創始した“人づくりの行”です。
自分の身体と心を養いながら、他人とともに助け合い、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長
を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、そして、その教えと技法を遊離させず、相乗的なス
パイラルとして機能させる「教育システム」が一体となっています。
人間は生まれながらに、どのようにも成長してゆける可能性を秘めています。少林寺拳法は、その可能
性を信じて自分を高め続けられる人、周囲の人々と協力して物心両面にわたって豊かな社会を築くために
行動できる人を育てています。
